同人に関するツイートまとめ

こんにちは、SAKATAKIです。
今回は同人製作や同人誌即売会イベントに関する役立つツイートを集めてみました。
同人ライフハック…笑
私の同人ライフハックは「締め切りをぎりぎりまで調べない」!こうすることで①早めにやろうという気持ちになる②締め切りに追われるストレスがない③自主的にできている気分になり原稿にも前向きになれる と良いことだらけ!この方法のおかげで私は何度も特急入稿にプランを変えました
— ゲルジ:りょなけE2 (@BLpdf) 2017年9月18日
値札に関するアンケート
ふと疑問に思ったのでアンケート。
即売会で同人誌を買うとき、値札に値段以外の情報(ジャンル、CP、あらすじ等)が書いてあったら、読みますか?
拡散してもらえると嬉しい。— 辻原@スパーク東2ヒ49a (@tsujihara286) 2017年9月17日
小説書きさんのためのイラスト依頼ハンドブック
ご好評いただいております『小説同人誌のイラスト制作を依頼したい時の個人の経験を元にしたハンドブック(仮)』おかげさまで夏に増刷した通販分も残り少なくなって参りました!秋の同人イベントで素敵な絵師さんと出会うためにぜひご活用ください! https://t.co/XoW3If5LEq pic.twitter.com/uzEoSCH6jG
— トオノキョウジ (@kyozy_tohno) 2017年9月13日
ご本人の耳に届けば一番いいのですが…笑
同人誌の感想といえば、面と向かって伝えに来ることはなくても会場を回ってるとめっちゃ耳と目に入ってくる。これがご本人に伝わればいいのになぁと思う(どれも実際の会話。描き殴りで読みにくくてごめん) pic.twitter.com/GAkYHeV8aB
— しじみ@青の双翼玻璃の花*発売中です (@sijimi_guy) 2017年9月13日
同人誌原稿作成期間アンケート
◆同人アンケート◆
原稿作成期間!どれくらい?— 同人誌印刷会社しまや出版 (@ShimayaTokyo) 2017年9月13日
イベントに参加せず、通販のみで頒布はアリ?ナシ?アンケート
前々から疑問だったのですが、コミケとかイベントに参加してないのに通販で同人誌を販売するのはありですか?
できるだけ多くの方に聞きたいので拡散お願いします。
— ゆん 윤 (@Qv9e52) 2017年9月13日
サークルスペースのディスプレイについて
【同人作家向け】既刊コーナーのススメ。
冬コミに既刊コーナーを設けた所意外と好評だったので、改造案をアップします。
卓上に既刊が置ききれなくなった人にオススメ。 pic.twitter.com/0QK9Peu8R0— 句読点@ネタ出し中 (@qutouten) 2017年1月1日
同人誌の値段設定について
コミケの本の値段付けで500円以上1000円未満で迷ったら「700はやめろ。800で行け」と言いたい。なぜなら700だと「1000-700=300と500+100×2」で千円札が来るたびに百円玉が1枚減る。800なら逆に1枚増える。現地で釣り銭切れになりたくないなら800円で行け
— nop (@nop_exe) 2016年12月26日
同人誌の作り方(真理)
「同人誌の作り方」
①まずコミケに申し込む。しのごの言わずにまず申し込む。
②〆切が爆誕する
③描かざるを得ない
④脱稿せざるを得ない
⑤入稿せざるを得ない
⑥同人誌完成
おわり— フブキ (@fubuki_pix) 2016年9月26日
合同誌主催の心得
合同誌の主催を通じてわかったことをちょっと羅列
・締め切りは早めに設定する
・デッドライン(この日を過ぎたら本が出ません)は参加者に教えてはいけない
・参加者の原稿チェックは厳しくても良いが、他の会話は赤ちゃんかお豆腐を扱うくらい優しく接するべし
・本が出た後の酒は死ぬほどウマイ— 赤坂 翔/夏コミ新刊委託中 (@scarletshow) 2016年9月26日
では、良い同人ライフを〜